庭に目隠しフェンスをDIYで設置した話第二弾です。前回基礎まで作ったので今回はフェンスの組み立てから完成までです。前回の記事は下記参照。
では早速ご紹介していきます。
柱の設置
まずは柱の準備をしていきます。
柱に金具取り付け
前回の記事で地面に固定した土中金具のパーツを柱に取り付けていきます。

柱を土中金具に固定
柱にパーツを取り付けたら、地面に埋めた方の金具に固定していきます。

全ての柱にこの作業をしたら、柱部分は完成です。

このような感じになりました。
横板の取り付け
さぁここまできたら後は横板を取り付けていくだけです!
まずは取り付け位置を確認して、柱と板のどちらにも下穴を開けていきます。ここできちんと下穴を開けずに直接ビスを打ち込むと木材が割れてしまうので注意。

念のため最初は最低限のビスで固定していきました。

どんどん板を貼っていきます。板と板の間隔ですが、1cm間隔にしました。間隔を均等にする方法ですが、私が木材を購入したエコウッドさんでは、人工木材を購入した方へ「間隔10/20/30ミリ対応の専用治具」をプレゼントしてくれるので、そちらを使用しました。
少しわかりづらいですが、上の画像の丸をつけたところにある小さな木材です。こちらを板と板の間に挟みながら板を貼っていくと均等に横板を貼ることができます。
完成!
ひたすらこの作業を繰り返し、ようやく完成したフェンスがこちら。

このような感じになりました。インパクトドライバーを使うのすらほぼ初めてのど素人が作成したにしては良い感じに仕上がったのではないでしょうか。
こちらのフェンスを画像右手にある階段を挟んで反対側にも作ったので完成までは数日かかりましたが、満足いく仕上がりになりました。
かかった費用
最後にかかった費用を公開します。
作成したのは高さ1mの人工木フェンス、2.4mと3.2m幅で2箇所設置しました。かかった費用は約75,000円でした。
基礎ブロック 9個 | 1,000円 |
モルタル | 1,500円 |
土中金具 9個 | 14,000円 |
柱 9本 | 18,000円 |
柱の補強芯 9本 | 6,000円 |
横板 24枚 | 28,000円 |
木材カット料金 | 2,500円 |
専用ビス | 3,000円 |
業者に頼むと20万かかると言われたのでかなり節約になりました。
感想
正直めちゃくちゃ疲れました。全ての作業をほぼ1人でやったので連日筋肉痛…。ですが完成した時はとても嬉しかったです。
作業の難易度については、最初の土中金具を地面に固定する時の幅の計算や水平を確実に取らなければいけない点が面倒だし気を使いましたが、そこさえ頑張れればあとは柱を乗せて板を貼っていくだけなので思ったよりスムーズに作業することができました。
特に板を貼っていく作業はどんどん完成形に近づいていくのが目で見てわかるので楽しい作業でした。