100均ダイソー新作!【リメイクテープ】種類やサイズ一覧!リメイクシートのような幅広マスキングテープ

ダイソー

ダイソーからリメイクシートとマスキングテープの“いいとこどり”をした「リメイクテープ」が発売されました。全種類買ってきたのでそれぞれ紹介していきます。

ダイソー「リメイクテープ」

ダイソーから「リメイクテープ」という商品が発売されました!
少しハリのある幅広マスキングテープといった感じの商品です。店頭にあった17種類全て買ってきたので紹介します。

基本情報

リメイクテープの基本情報です。

商品名リメイクテープ
サイズ約10cm×2m
価格100円
材質紙、アクリル系粘着剤

マスキングテープで有名な「mt」から販売されているインテリア用の「mt CASA」という商品がありますが、mt CASAにサイズ感や材質、使用感共にかなり似ているように感じました。

使用感

リメイクシートより粘着力や強度は劣りますが、貼りやすく、ある程度なら張り直しができて空気を抜くのも比較的簡単です。

ただし、マスキングマスキングテープなので、リメイクシートに比べて透け感は強いです。単色の背景には綺麗に模様が出やすいですが、テープより濃い色や柄や文字が多い物に貼り付けるときは透けてしまう場合があります。

透け感については白い物以外に貼ったらどうなる?の項目で実際に検証しています。

注意点

リメイクテープの使用上の注意として書かれている項目から貼れる場所などが確認できます。以下は使用上の注意で個人的に気になった部分です。

  • 高温になる場所や、屋外で使用しないでください
  • 原状復帰をしなければならないマンションの壁等には使用しないでください
  • 一度貼るとはがす時、きれいにはがれなかったり、糊が残る場合があります
  • 砂壁、繊維壁、高級家具、革製品に貼らないでください
  • 特殊樹脂加工などの面・材質によっては貼れない場合があります
  • 火や熱源のそばに置かないでください

マスキングテープといっても粘着力はそこそこあるので、壁や家具に貼る際は注意が必要だと思います。また、火や熱源のそばはダメとのことなのでキッチンでもコンロ周りは注意が必要です。
水に関しては特に記載がありませんでした。

リメイクテープ「木目調」

汎用性の高い木目調のリメイクテープ一覧です。

ウッド柄ライトブラウン

ベーシックなライトブラウンの木目調。明るくてとても綺麗な木目になっています。

ウッド柄ブラウン

濃いブラウンです。落ち着いた色味で使い勝手が良さそうです。

ウッド柄ベージュ

ベージュというよりはかなり白に近いです。明るくて綺麗な木目です。

ウッド柄ホワイト

最初の3つとは違い木目がはっきりと出ています。木のガサついた質感が良く出ています。

ヘリボーン柄ナチュラルカラー

ウッド柄に比べて、若干イエローの強いヘリボーン柄です。

ヘリボーン柄ダークカラー

ダークブラウンのヘリボーン柄で、とてもかっこよく仕上がっています。

寄木柄

木目の質感が良く表現されている寄木柄です。

ペイント寄木柄

ブルー系カラーが綺麗な寄木柄です。

レンガ、大理石柄

レンガと大理石柄のリメイクテープです。

レンガ柄

ベーシックなレンガ柄です。見ての通り質感がかなりリアルです。

ホワイトレンガ柄

ホワイトのレンガ柄です。こちらも質感がとてもリアル。

大理石柄

リメイクシートでも人気の大理石柄です。

タイル系

キッチンや洗面所などの水回りにも相性が良いタイルのリメイクテープです。

タイル柄

ブルー系の落ち着いた色味のタイル柄です。

メトロタイル柄ホワイト

こちらも人気のメトロタイル柄。

メトロタイル柄ネイビー

メトロタイル柄のネイビーです。とても綺麗な色です。

モロッカンタイル柄

ブルーベースにイエローがアクセントになっているモロッカンタイル柄です。

大理石タイル柄

人気の高いヘキサゴンタイルです。大理石柄になっています。

イラスト

人気の北欧テイストなイラスト系のテープ2種類です。

リーフ柄

くすみカラーが可愛いリーフ柄です。

ツリー柄

カラフルな木の模様になっているツリー柄です。

全種類比較

全種類を真っ白のボードに貼った時の比較です。

白い物以外に貼ったらどうなる?

ここまでは全て白いものに貼った時の状態でしたが、黒い物や柄物、木目に貼るとどの程度透けるのか検証していきます。

黒いパソコンに貼ってみる

黒いパソコンの表面に貼ってみました。

まずは色の薄いウッド柄ベージュと大理石柄を貼ってみました。少し黒が浮いて見えるものの、思ったよりも綺麗にリメイクシートの柄が出ています。

次にメトロタイル柄ホワイトとモロッカンタイル柄です。こちらも綺麗に模様が出ています。

木目の上に貼ってみる

こちらの木でできたテーブルの天板に貼ってみました。

上からモロッカンタイル柄、ウッド柄ブラウン、ウッド柄ベージュ、大理石柄です。下の2つはよく見るとテーブルの木目が透けていますが、そこそこカバーできているように感じました。

派手な色・イラストや文字の上に貼ってみる

次にこちらの絵本に貼ってみたいと思います。

まずはウッド柄ベージュと大理石柄です。

完敗です。このような派手な色やイラスト・文字の上に貼るのは実用的ではない事がわかります。

次にカバー力の高そうな濃い色や模様を検証してみます。ウッド柄ブラウンとモロッカンタイル柄です。

ウッド柄ブラウンは文字が読めるくらい透けていますが、先ほどに比べてオレンジ色部分は同系色だからかそこそこカバーできています。モロッカンタイル柄の方がパッと見た時のカバー力は高いように感じました。

まとめ

これだけデザインがあるので何に使うか可能性は無限大です。なによりデザインが可愛い!今までのリメイクシートに比べて格段にデザインが良くなっているように感じます。
個人的にも今後DIYや何かをリメイクする時に使ってみたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました