ダイソーから化粧板が発売されました!全種類買ってきたので紹介していきます。
化粧板とは?
簡単に説明すると、化粧板とは木材の表面を化粧紙や塗装で覆ったものの事です。
可動棚の棚板やテーブルの天板、カラーボックスなんかにも使われている木材です。
主に合板やパーティクルボード、MDFなどの基材の表面に化粧紙化粧紙を貼ったり、塗装を施した物を化粧板といいます。
https://www.sashihiro.co.jp/blog/melamine-decorative-board/
(中略)
板状の製品にキレイな化粧加工を施したものを化粧板というのです。
そんな化粧板ですが、ホームセンターなどで購入しようとするとそれなりの金額がかかります。
それがダイソーで発売されたのでとても驚きました!
ダイソー化粧板サイズ一覧

カラー3種類、サイズ3種類の6種類展開です。それぞれサンドペーパーが付属されています。
では早速サイズを上から順にご紹介します。

サイズ:450mm×300mm×15mm
価格 :200円(税別)

サイズ:448mm×148mm×12mm
価格 :100円(税別)

サイズ:398mm×198mm×9mm
価格 :100円(税別)
ダイソー化粧板カラー一覧

カラーは3色展開。
上から白・ダークブラウン・黒になります。
白はツルっとした艶のある質感で、ダークブラウンと黒はサラッとしたマットな質感です。
ダイソー化粧板の詳細
材質:パーティクルボード、紙
MADE IN CHINA
個包装されている訳ではないので、表面の傷や角の欠け等がありました。
特に黒やダークブラウンは表面の傷が目立つように感じたので、購入する際は1枚ずつ確認する事をおすすめします。

とはいえ100円でこのクオリティなら十分に感じました。
切断面はこのような状態です。

画像の通り切断面の処理はされていません。
小さなサンドペーパーが付属していますが、全ての面をなめらかにするには足りないと思いますので、やすりがけしたい方はサンドペーパーを追加で購入した方が良いと思います。
切断面の処理方法
切断面の処理方法はいくつかありますが、木口テープを使用するのが一番おすすめです。切断面に専用のテープを貼って綺麗に処理する方法です。
https://edgeband.com/product-category/diy01/koguchi/
木口とは、木材を切断した時の断面のことで、『こぐち』と読みます。
木口材とはその木口(断面)を隠すための建材です。
テープはホームセンターや通販で購入できます。
![]() | 棚板用 ポリロールテープ ホワイト厚さ0.3mmx巾15mmx長さ10m 0.09kg木口仕上用 アイカカラーシステムフレキHWS 5414 エッジテープ ダップ樹脂粘着テープ 価格:1,083円 |

![]() | 送料無料 カラー化粧棚板用エッジテープ18mm LBP-182【家具】【収納】 アイリスオーヤマ 一人暮らし 家具 おしゃれ 部屋 インテリア 一人暮らし 収納 価格:815円 |

もっと手軽に処理したい場合は、マスキングテープやリメイクシートで隠すことも可能です。
何に使うの?
主にDIYで使用する方が多いと思います。
私はシューズクロークや納戸に可動棚をDIY予定なので、その時に棚板としてダイソーの化粧板を使用してみようかなと思っています。
ダイソーの公式ホームページでも化粧板を使ったDIYの提案があります。
ラックやキャスターボックスなどが写真付きで掲載されています。

ダイソーの化粧板は切断面の処理さえしてしまえば、表面の処理が不要で手軽に使用できる木材だと思います。今後こちらの化粧板でDIYをした際には使用感等また紹介できればいいなと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。