増え続ける説明書や保証書。今まではポケットタイプのファイルに入れていましたが探しにくくどんどん厚みが増してかさばるので、ダイソーに売っている商品を使って書類整理をしてみました。
書類整理 アプリ?紙?
なにかとかさばる説明書や保証書。今はアプリで管理する方法もあるのでアプリにするか、紙で保存しておくか悩むところです。
アプリで管理したい場合はこういったアプリがおすすめです。

私は紙で取っておきたいタイプなので、それぞれの説明書を探しやすく・出しやすく収納していきたいと思います。
用意したもの
今回は書類をサッと取り出せるような収納にしたいので、以下のものを購入しました。
全てダイソーで購入。

幅10cm×奥行32cm×高さ25cm

A4サイズ 12枚入り
今回は収納場所にあわせて、ファイルボックスを7個、クリアホルダーを3個購入しました。
こちらのファイルボックスは厚みもあり結構しっかりしています。デザインもシンプルで◎
書類を仕分けてファイリング
書類を分類別に仕分けそれぞれクリアファイルに入れていきます。

こちらは子どものおもちゃ説明書。
プラレール・トーマス・大型おもちゃ・アンパンマン・乗り物・その他
で仕分けました。
インデックスをつける

パッと見てすぐに中身がわかるようにインデックスに内容を記入して貼り付けます。
ボックスに入れたときに見やすいようにずらして貼っていきます。

ファイルに入れるとこんな感じ。
箱から出さずにこの状態で中身を把握することができます。
同じ流れで保証書やその他の説明書もどんどん整理していきます。
ボックスに名前をつけて完成
書類を仕分けたらそれぞれをボックスに名前を書いて収納していきます。

100均商品でもシンプルにすっきり収納することができました。
ファイルボックスの幅も10cmなのでそれなりの量が収納できます。
もっと簡単・綺麗に収納したい!
上記の収納は100均の商品を使用したものなので、少し手間がかかります。
もっと簡単に綺麗に収納したい場合はやはり定番の無印の商品なんかを使用するのが良いと思います。
![]() | 【無印良品 公式】ポリプロピレン仕切りファイル A4用・13ポケット 価格:550円 |

これは結構使用している人も多くて使い勝手が良さそう。
![]() | 【無印良品 公式】 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用ホワイトグレー 価格:690円 |

![]() | 【無印良品 公式】 ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイド・A4用・ホワイトグレー 価格:690円 |

定番のファイルボックス系。綺麗に収納できます。
![]() | 価格:1,430円 |
これ1つで収納力があるので簡単に済ませたい場合はこういうのがおすすめです。
コメント